清閑院
デパ地下には老舗和菓子屋さんが並んでいます。
その一つ、清閑院が当方のご町内に来ました!
神楽坂は出版関係者と芸能関係の方が多い町です。そんなわけで贈答にうるさい方も、
『新しく出来た和菓子屋さん、アレはデパートに出ている?』
『有名? 贈り物に使っても恥ずかしく無い?』
当方も質問を受けます、
“有名すぎるくらい、季節の和菓子はもちろん、おせち和菓子は絶品、縁起の良い食材を使った
和菓子は絵の様で、限定ですから”
京都南禅寺 永観堂の近く、静かな道に清閑堂の本店が
日本の伝統文化を守るギャラリーもありますし・・
詳細の説明より京都南禅寺という地名がブランド力ですね。
デパ地下の清閑院のお店
百貨店の定点観測を実施する際、ポイントとして和菓子売り場を選択した時期があります。
記憶をたどってみます。
丸井今井(札幌)西武池袋 松坂屋銀座 さいか屋(川崎)JR名古屋タカシマヤ 梅田大丸
天満屋(広島)井筒屋(北九州)ごめんなさい、一部だけ紹介です。
オープンの時は黄色のハッピの男性が大勢いました。業界人のご挨拶でしょうか、
中でも凄く目立つ男前がいました、発見したのは芸者さん見習いSちゃん、
『凄い、旦那さん、白いワイシャツが格好良い、ボタンが全部苺の赤なの』
『アレはトマトのボタン』男前を褒めていたかと思ったらボタンの話、その後その旦那さん見えません様で、最近は元女将さんたちに期待が?
問題は包装の手際がいささか?
お客が少ないのに待たせる、少々お待ちください、すみません、は度々言いますが、時間がかかります。包装の要領を向上すべきでしょうか、
飲む野菜ゼリーは人気上昇!!
朝摘みトマト!